PassLogic(パスロジック)

パスワード管理/ワンタイムパスワードならPassLogic
効果的な方法はこちら

PassLogic機能

このページでは、簡単導入・使いやすい・低コストなトークン不要のマトリックス型ワンタイムパスワードシステム「PassLogic」をご紹介します。

まず、最近どの会社でも徹底を強化されているセキュリティポリシーについて述べます。セキュリティポリシーを遵守しようとすると、以下のような負荷が増えます。

passlogic001

上記のようなセキュリティポリシーを社内で展開しても、運営負荷を軽減するために、結局意味がないケースもあります。意外に以下のような対応をしている社員も多いのではないでしょうか?

passlogic002

そこで、ディーアイエスソリューションがご提案するのが、簡単導入・使いやすい・低コストなトークン不要のマトリックス型ワンタイムパスワードシステム 「PassLogic」です。以下の図にあるようにこれまでの課題であった、課題を解決し、堅牢なパスワードをメンテナンス負担を大幅に軽減した運営が可 能になります。パスワードも下図のようにイメージで利用者が覚えるので、覚えやすいです。

security08
security10
(2)ログイン時はその位置と順番から数字を抽出しパスワードとして使用。
passlogic005

では、ここで他の認証方式との比較をしてみます。
最初にハードウェアトークンタイプとの比較をします。

PassLogic はハードウェアを必要とせず乱数表の表示環境(通常はウェブブラウザ)さえあれば利用できるため、紛失・故障・配布作業・メンテナンス・盗難・棚卸作業・ 定期的な買い直しなどが発生しません。また、ユーザの追加やサポートなど運用で必要な作業もWebベース(利用開始はメールで通知など)で即日完結するた め、出先や在宅勤務などで社外から利用するケースでお使いいただいた方に高く評価されています。

passlogic006

続いて、JAVA製マトリックス型認証との比較をします。

PassLogic はJAVAやFLASHなどのブラウザ用プラグインを利用せずに標準的なウェブブラウザの機能のみで動作します。そのため、相性問題が起きにくく、クライ アントの環境を管理する必要がありません(複数のOSやブラウザが混在する企業、パートナー企業間、不特定多数が利用するサービスでの利用で高く評価され ています)。また、ブラウザ用プラグインに内在する脆弱性対策の観点から企業のポリシーとしてブラウザ用プラグインの利用を禁止している場合でも、安心し てお使いいただけます。

passlogic007

最後に、様々な認証方式における比較表をご紹介します。以下のようにPassLogicが採用しているマトリックス認証方式は、コストの面、利便性の面、モバイル対応など、あらゆる面で総合的な優位を確保していることがお分かり頂けると思います。

passlogi_hikaku

特に、最近ではスマートフォンやタブレットPCの社内導入が進んだり、BYOD/BYOTの検討も始まったことで、モバイル機器のセキュリティの強化が求め られています。「PassLogic」は以下にある主要なリモートアクセス用ハードウェアや、アプリケーション、モバイル機器との接続実績も豊富で す。

Anyconect_PassLogic_top

PassLogicエンタープライズ版 v2.0.0新機能

2015年4月にPassLogicエンタープライズ版 v2.0.0がリリースされました。 PassLogicエンタープライズ版 v2.0.0の主な新機能は以下になります。

ソフトトークン機能を追加(PassClip)


マルチポリシー機能を追加


多重ログイン禁止設定を追加


AD連携機能を拡張


button-683
button-3689

導入事例

※事例集の一覧及びダウンロードはこちらをご覧ください。会員登録が必要です。

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は scskjirei.gif です
assLogic事例「SCSK株式会社」
この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は ikkyu_bannar-150x150.jpg です
ワンタイムパスワード遠隔アクセス事例「株式会社一休」

お問い合わせ

以下のお問い合わせフォームからおお気軽にご連絡ください。

送信
Print Friendly, PDF & Email

更新情報

ログインステータス

Return Top