- Home
- RPA(定型業務の自動化)
RPA(定型業務の自動化)
企業が抱える課題:本質的な業務の「時間創出」と「生産性向上」
働き方改革を進めるにあたって主たる目的は「生産性の向上」と「長時間労働の是正」です。現場ではこれまでより少ない時間のなかで、業務をこなし、尚且つ成長も求められます。ICTの活用により売上に直結したり、付加価値の高い本質的な業務の「時間創出」と「生産性向上」が必要です。そのためには本質的でない業務に投下する時間を削減する方策が必要です。
RPAで実現できること
RPA (Robotic Process Automation)とはソフトウェアによるロボットがPC上での操作を代行し、ホワイトカラーの業務を効率化・自動化する仕組みのこと。仮想知的労働者(Digital Labor)とも呼ばれています。複数のアプリケーションを跨いで操作したり、表示した画面の内容を元に入力する作業など、PC上で人が行う作業をロボットが記憶することで、定型的な業務を自動化することが可能になります。また、一定のルールを記憶させることで基準に基づいた判断作業も実現可能です。
ヒトは定型業務から解放され、付加価値の高い業務に集中できる
RPAが得意とする業務
詳しい説明は下記リンクをご確認ください。
【RPAコラム】RPAが得意とする業務とは
RPAによる課題解決
従来のシステム開発では異なるアプリケーションを連携させる場合、該当のアプリケーションのAPI(Application Programming Interface)を公開してもらうか、新たにアプリケーションを開発する必要がありました。また、アプリケーションのバージョンアップ時には連携プログラムの修正や確認作業が発生します。さらに、業務プロセスの見直しが発生したり、現場への操作指導にも時間がかかります。RPAは人の手で行うPCの操作をロボットが代行するため、既存のアプリケーションに手を加える必要はありません。業務手順も変える必要はありません。
業務自動化による効果

RPAの適用分野
RPAを適用する対象業務を単純・複雑さ/量の多少で分類し、把握します
RPAの活用シーン
社内業務からアウトソーシング、システム間のデータ連携まで
あらゆるシーンで活用できます!
取扱製品
NEC Software Robo Solution
プログラミング未経験の方にも簡単に操作できるRPAツールです
・ノン・コーディングでロボット構築
・画像認識による自動化
・純国産ツール
WinActor
あらゆるアプリケーションの操作をシナリオとして学習し、PC操作を自動化するソフトウェア型ロボットです
・Windows端末から操作可能なあらゆるソフトに対応
・完全日本語対応
・GUI完備、プログラミング知識不要
提供支援メニュー
関連コラム
「業務改善へのミチノリ」コラム 第14回 ~RPAを働き方改革の起点に まずは定型業務の効率化から~
関連事例/ソリューションケース
RPAの採用により、日常の販売・出荷処理をRPAで自動化することにより繁忙期の負担を大幅に軽減し、繁忙期にコア業務に注力でき業績貢献を実現しています。
興味がある方は事例集をこちらよりダウンロードください。
コンシェルジュよりご挨拶
こんにちは。ディーアイエスソリューション RPAコンシェルジュの若松 広隆(わかまつ ひろたか)です。働き方改革を実現するためには、本質的な業務の「時間創出」と「生産性向上」が重要です。そこで、1社でも多くのお客様にRPAを知っていただきたく、この度RPAを紹介するページを作りました。RPAは、定型業務をロボットに実施させることにより、ヒトにしかできない業務に集中するができ、働き方改革の実現に貢献します。是非RPAをご検討ください。
お問い合わせ先
以下の宛先にご連絡いただくか、お問い合わせフォームからご連絡ください。