- Home
- Blog Archives
Archive for the ‘ 全コラム ’ Category
-
コラム「DXの本質であるイノベーションの勘所を実例を交えて解説」(吉政忠志氏)
こんにちは。吉政創成の吉政でございます。 DXという言葉が流行っています。DXという言葉が流行って、口をそろえて「DXだ!」ということで、デジタル化が進むのは私は悪いことだとは思っていません。遅かれ早かれ、時代は… -
コラム「最新のクラウド世界シェア調査データでAWS3割、Azure2割になった。企業はAWSとAzure併用がよさそう」(吉政忠志)
こんにちは。吉政創成の吉政でございます。 先日、Synagy Research Groupでクラウド世界シェアが発表されました。以前から伝えている通り完全に2強になった感じです。そのデータを見るとこの4年間、AW… -
【コラム】DX推進における課題。DXを進めるには[DXの歩き方コラム第2部(全3部)DSolマーケティンググループ監修]
はじめに DXを推進するには、どんな課題を解決するための取り組みを講じるべきなのか。デジタルトランスフォーメーション(DX)を実現しなければ、どんなリスクがあるのか。第2部では、経産省の「DXレポート」が指摘する… -
【コラム】「Azure AD B2B機能」を使ったPower Appsアプリ(川口真隆のAzure技術検証)
お知らせ本ページは、SI事例新サイトへ移動しました。下記URLより新サイトのページへ移動ください。URL:https://dx.si-jirei.jp/cloud-column-microsoft_azure… -
【コラム】そもそもDXとは[DXの歩き方コラム第1部(全3部)DSolマーケティンググループ監修]
はじめに あらゆる業種業界の企業がいま、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進に向けた施策を進めている。日本では経産省が「DX推進ガイドライン」を策定するなど、国を挙げての取り組みも始まった。第1部ではD… -
【コラム】50回記念!ウィズコロナ時代の情報システム部門とは(5分で分かる橋川ミチノリの業務改善コラム第50回)
はじめに お陰様で「5分で分かる橋川ミチノリの業務改善」コラムは50回を迎えました。無事に節目となる回を迎えられたのもコロナ禍の大変な時にもかかわらずお読みくださっている皆さまのお陰です。改めて御礼を申し上げます… -
【コラム】「コロナ禍でITセキュリティを手厚くしつつ、予算を圧縮する方法とは」(橋川ミチノリ)
人気コラムニストの当社、橋川ミチノリのマイナビニュース連載コラムが今回も1位でした。お読みいただいた皆様、ありがとうございました。 「コロナ禍でITセキュリティを手厚くしつつ、予算を圧縮する方法とは」 コロ… -
【レポート】事業戦略の実務者が事例を含めて語るDX推進 ~アフターコロナのオフィス改革について~
2020年12月16日(水)、「事業戦略の実務者が事例を含めて語るDX推進 ~アフターコロナのオフィス改革について~」と題してオンラインセミナーを株式会社文祥堂・シスコシステムズ合同会社共催にて開催いたしました。 … -
コラム「無線LANの実測をするべき。皆様の無線LAN環境はいつ構築しましたか?」(吉政忠志氏)
こんにちは。吉政創成の吉政でございます。 コロナ禍により、リモートワークが普及し始め、場所と時間を選ばずに仕事を行える環境が整いつつあります。もともとオフィスの中ですでに無線LANは普及しており、全企業の8割弱で… -
コラム「Webビジネスの一年間を振り返って」(吉政忠志氏)
こんにちは。吉政創成の吉政でございます。 この一年を振り返ると新型コロナウイルスの話ばかりになりますが、新型コロナウイルスにより、Webマーケティングの業界はかなり忙しい一年だったと思います。もちろん、観光業界な…