- Home
- KUSANAGIで安心!Webサイトの高速化、セキュリティについて語るコラム, 全コラム
- WordPressのおすすめ書籍「ビジネスサイトを作って学ぶ WordPressの教科書 Ver.5.x対応版」が発売開始(穂苅智哉氏)
WordPressのおすすめ書籍「ビジネスサイトを作って学ぶ WordPressの教科書 Ver.5.x対応版」が発売開始(穂苅智哉氏)
- 2019/11/14
- KUSANAGIで安心!Webサイトの高速化、セキュリティについて語るコラム, 全コラム

はじめに
みなさん、こんにちは!プライム・ストラテジーでマーケッターをしております、穂苅 智哉 (ほかり ともや) です。
プライム・ストラテジーは、クラウドインテグレーション事業として各種セキュリティ対策のバージョンアップや高速化・安定化、パブリッククラウド選定、またその後の継続的なWebサイトとサーバーの保守作業としてKUSANAGIマネージドサービスを、WordPressを使ったシステムインテグレーションとしてWebサイト構築を展開しております。
前回は、Webサイトの表示最適化について取り上げました。通信とレンダリングの最適化のためにリソースのデータ量を減らす、画像を減らす、画像の圧縮をする、HTML/JavaScript/CSSから不要なコードを取り除く、圧縮をするといったことが必要です。そこでImageMagickやpngquant、cssnanoというツールを利用すること、こういった大変な施策を1つずつやらなくてもいい仕組みがプライム・ストラテジーのWEXAL® Page Speed Technologyであるということを書いてきました。
そんなWebサイトの表示最適化についての記事は以下を是非ご覧ください!
▶ KUSANAGIで安心!Webサイトの高速化、セキュリティについて語るコラム
今回は私も執筆に関わった、
10月29日に発売されました、『ビジネスサイトを作って学ぶ WordPressの教科書 Ver.5.x対応版』についての紹介と裏話をしていきます。
2.ビジネスサイトを作って学ぶ WordPressの教科書 Ver.5.x対応版紹介

この書籍は、プライム・ストラテジーが従来発売していたWordPressの教科書を、WordPress5系対応としてリニューアルしたものです。
コンセプトが、実際に手を動かしながらWordPressのテンプレートファイルを作成していき1つのオリジナルテーマを完成させるというもので、手順の通りにファイルを編集しサーバーにアップしていくことで本格的なビジネスサイトが構築できるようになっています。
完成するとこのような見た目になります。

▶ サンプルサイト:https://wpbook-pacificmall.work/
対象読者としては幅広く、Webデザイナーや新米WordPressエンジニア、IT・Webに携わっている営業やマーケティング系の人などとしているためHTMLやCSSの基礎知識は必要です。
ただしWordPressのテーマ作成をしてみたい方で継続できる方なら老若男女問わず対象となっています。
特徴
特徴は大きく3つあります。
- WordPress5系のエディター(Gutenberg)への対応
- 完全オリジナルテーマ
- 開発環境に超高速仮想マシンKUSANAGIを採用
1.WordPress5系のエディター(Gutenberg)への対応
WordPressは5系からGutenbergという全く新しいエディターが標準装備されました。これは、WordPressユーザーがより直感的に使いやすくコンテンツを作成できるためにあります。しかしなかなか最初は使いづらく苦労するのもこのエディターです。
今回のWordPressの教科書 Ver.5.x対応版では、このGutenbergをメインエディターとしてコンテンツを作成してく流れをとっているためGutenbergエディターにも慣れることができます。
2.完全オリジナルテーマ
今回作成していくテーマは完全オリジナルのレスポンシブテーマです。
スマートフォンでの閲覧にも配慮しています。ビジネスサイトであればPCでの閲覧が多いですがLPやサービスサイト、メディアサイトではスマートフォン閲覧が大多数という場合もあるでしょう。
レスポンシブである点、デザインもシンプルめにスッキリとしたデザインのものを用意している点から、作成したあとは実際に自分のサイトとしてカスタマイズして運用しても十分その役割を果たせます。
3.開発環境に超高速仮想マシンKUSANAGIを採用
WordPressを作成する際に必要な開発環境ですが、今回はプライム・ストラテジーが提供しているKUSANAGIを採用しています。
書籍によってはXAMPPやMAMPを利用したりレンタルサーバーを利用したりする場合もありますがビジネスサイトを作成するという流れ上、Webサイトのパフォーマンスやセキュリティについては考えなければなりません。
そこで、KUSANAGIを導入することによってパフォーマンスやセキュリティを意識しながらの構築を行ってもらいたいため環境を選択しました。
そのため最初の環境準備の部分が大変だと思います。しかしこれを乗り越えることによって確実に自分の力として身につきますので是非進めていただきたいです。
とはいえ全くわからずに進めなくなってしまうということを防ぐため、補足としてYouTubeに動画も上げています。(随時追加)https://www.youtube.com/channel/UCAKX5dATVzQEW2OkZPg1m3w
書籍はAmazonや全国の書店で販売されております。ぜひ見かけた際には手にとってみてください!
3.書籍執筆裏話
ここからは、書籍執筆の裏話を少ししていきます。
執筆開始:2018年8月
執筆終了:2019年9〜10月
実執筆時間:12〜13ヶ月
もともとは昨年の夏くらいからプロジェクトとしては始まっていました。書籍の構成を決めたりテーマを構築してどの順番でどう説明していくかを決めたり、作業をしていく中でうまくサイトが動作しないことなど、発生した問題は数え切れず紆余曲折がありました。結果として発売までに1年以上の月日が経ってしまいました。技術書の特性上この月日を埋めるために随時WordPressの新しいバージョンで確認を行ったりする作業も発生してしまったことも時間がかかってしまった一因です。
もし次回があるのであれば気をつけたいのが進め方でした。主な進め方としては以下のように行いました。
- 構成を考える
- コーディングデータを元にテーマを作成してみる
- 原稿とラフ画を作る
- 原稿とラフ画を元に書籍の形にDTPの方にPDF形式で作成してもらう
- 作成してもらったPDFを元に修正と検証を繰り返す。
特に技術書では、ここの2〜3で勝負は決まるなと思っています。まずは原稿(Word)とラフ画(Powerpoint)を手順に沿ってしっかり作ってから4以降のPDF形式での修正を繰り返していくことが超重要だと実感しました。
4.終わりに
今回は私が執筆に関わった、『ビジネスサイトを作って学ぶ WordPressの教科書 Ver.5.x対応版』という書籍について説明をしてきました。
プライム・ストラテジーで一番実績のあるものはWordPressです。そのうえで書籍にあるKUSANAGIの継続開発や、WEXALの開発を行っています。
WordPressのテーマ開発の流れを把握したい、実際に作成してみたいという方は是非お手にとってみてください。
ディーアイエスソリューション様は弊社のパートナーとして、Webサイトに関する課題のあるお客様の課題解決のためにKUSANAGIを提案させていただいております。
ご興味がありましたら、こちらから詳細をご確認ください。
まずはお話を聞かせていただけると幸いです!
それでは、また次回をお楽しみに!!
※プライム・ストラテジーのWordPress公式サポートについては以下をご覧ください。
▶ 世界最高速クラスWordPress仮想マシン「KUSANAGI」ページ ディーアイエスソリューションSI事例サイト
※KUSANAGIの事例については、下記をご覧ください。