- Home
- セキュリティ関連の更新情報, メールマガジンバックナンバー
- メルマガ2016年3月号:IoT先進企業の取り組み例とセキュリティリスク
メルマガ2016年3月号:IoT先進企業の取り組み例とセキュリティリスク
- 2016/4/14

寒暖の差が激しい季節となって参りました。
今日は、出勤時にコートを着ていくべきかどうかを悩んでしまいました。
この時期は、体調を崩しやすい時期ですので無理をなさらずにご自愛くださいますよう
お願い申し上げます。
さて、今回は、製造業における工場系のシステムとセキュリティのお話です。
先日、開発系システムエンジニアの友人と話をしていましたら
「最近は工場のシステムにおいて、ネットワークに対しての考え方が変わってきた」
と言っていました。
工場の生産管理や稼働監視などのシステムは、工場だけの閉じたネットワークとして
完結しており、他のネットワークから切り離されているのが普通で、そのため、
制御端末として古いOSのPCを使っている場合が結構あるそうです。
しかし、最近脚光を浴びてきているIoTやインダストリー4.0への取り組みなどにより
「クラウド」・「ビッグデータ活用」をキーワードに工場内のシステムと外部システムと
の接続が検討・実施されているそうです。
ここで心配になるのはセキュリティの問題です。
現在でも工場内において、以下のようなセキュリティの問題があるそうです。
1.設備の障害により、ラインが停止するなど重大な障害の緊急メンテナンスなどのため
部分的にインターネット回線と接続することによるリスク。
2.設備のメンテナンスの為に接続した、USBメモリからウイルス感染し、システムの
ネットワークに異常なトラフィックが流れてライン停止や、設備が損傷するリスク。
3.工場内のハンディーターミナルが接続している無線LANの暗号化方式がWEPなど、
セキュリティ強度が低いままになっていることによる不正侵入リスク。
工場内部のネットワークに対してもセキュリティ対策の強化が必須となってきております。
政府の資料の中に海外・日本企業の製造業のIoTの取り組み事例および工場でのセキュリティ
についての資料がございましたので公開させて頂きます。
http://dr-marketing.jp/~dsol/_dm/cc.php?ccd=217.286.5048
貴社のご参考になりましたら幸いでございます。
また、弊社事例サイトをリニューアル致しました。
参考にご覧いただけましたら幸いでございます。
========================================
もし、メール送信がご不要の場合には、お手数で恐縮ですが下記メールアドレスまで、
メール配信不要のご連絡をいただけますようお願い致します。
また、詳細の資料のご要望やご質問もございましたら、
下記事務局までご連絡いただけますようお願い致します。
<a_fujita@pc-daiwabo.co.jp>
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
このメールは、ディーアイエスソリューション株式会社よりお客様に送信して
おります。
シスコ製品などに関するお問い合わせは、
ディーアイエスソリューション株式会社
第1事業部 IPプラットフォーム課
TEL:03-6429-6081
までお願いいたします。
送信者: ディーアイエスソリューション株式会社